最近は無洗米を使用している家庭も増えていることでしょう。
七志でも無洗米を使用していますし、私の家庭でも時折無洗米を使用します。
米ぬかには2つの種類があり、ひとつはぬか漬けなどに使う米の外側にぬかで、精米の段階で取り除かれます。
このぬかの下には肌ぬかがあり、それらは洗米の段階で取り除きます。
無洗米はこの肌ぬかを、精米後にあらかじめ取り除いておき、炊飯の際にとがなくても良いようにしたものです。
この肌ぬかを取り除く方法はいくつかあります。
少量の水を加えてタピオカに付着させたり、、実際に水洗いし乾燥させたり、ブラシで取り除いたりなどです。
現在主流となっている方法は、BG(ブラン=ぬか、グラインド=削る)精米製法です。
BG精米製法は、肌ぬかがバターのようにネバネバしていて肌ぬか同士がくっつき合う性質を利用して、米の周りの肌ぬかを肌ぬかで落とすと言うものです。
ぬかでぬかを落とす訳ですから、非常に安全です。
イメージとしては、セロテープの剥がし残りをもう一度セロテープをくっつけて取る、みたいな感じでしょうか。
ある農協の方に聞いた話ですが、BG精米用の機械は非常に高価で、これを保有している精米所は少ないらしいです。
大量の無洗米を精米するようなところでないと維持できないということなのでしょう。
そこの農協でも、「無洗米はやっていないが、どうしてもというお客様の要望があれば外注で頼んでいる」と言っていました。
色々無洗米の中でも、現在主流のBG精米製法が一番品質が保てる製法のようです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
とんこつラーメン 七志(株式会社ナナシフードサービス)
https://www.nanashi-food.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:神奈川県横浜市青葉区もえぎ野28-6
ファルマコハウス201
TEL:045-507-6100
----------------------------------------
Facebook:
http://goo.gl/Odxpi1
Twitter:
http://goo.gl/80IkHY
mixi:
http://goo.gl/Mi0osl
アメブロ:
http://goo.gl/ewwx7D
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆